2017年 7月
-
7月14日(金曜日)の一打「小さな気遣い」
たまたま立ち寄った県庁本庁舎にある障害者支援課の入り口に台車が2台置いてありました。ギリギリ車椅子は通れますが、おもてなしとしては最低だなと思い「こういうことはやめなさい」「奥まったところに置くなりしたらどうか」と指示しました。 県庁では自分たちの作業のしやすさを優先し、お…
-
7月13日(木曜日)の一打「高校野球」
7月8日(土曜日)、県営大宮公園野球場で第99回全国高等学校野球選手権埼玉大会の開会式がありました。参加高校は161校で156チームとなります。 161校だと161チームではないのかと思いますが、連合チームというものがあり、部員が足りない高校は合同でチームを編成して参加するとい…
-
7月12日(水曜日)の一打「ミャンマーのホストタウンに鶴ヶ島市が登録」
7月7日(金曜日)、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会におけるミャンマー連邦共和国のホストタウンに鶴ヶ島市が登録されました。 これを受け、鶴ヶ島市・城西大学・ミャンマー大使館が今後の交流に向けた取組について、7月11日(火曜日)に共同記者会見を行ったと伺っています…
-
7月11日(火曜日)の一打「東京オリンピック・パラリンピックは日本のオリンピック・パラリンピック」
7月6日(木曜日)、川越市の川合善明(かわい よしあき)市長、朝霞市の富岡勝則(とみおか かつのり)市長、和光市の松本武洋(まつもと たけひろ)市長、新座市の並木傑(なみき まさる)市長と大会組織委員会の武藤敏郎(むとう としろう)事務総長、並びに五輪担当国務大臣である丸川珠代(…
-
7月10日(月曜日)の一打「所有者不明の土地、九州の面積を上回る」
相続未登記などで所有者が分からなくなっている可能性がある全国の土地の総面積が、九州より広い約410万ヘクタールに達するとの推計結果を、有識者で作る「所有者不明土地問題研究会」が公表したと6月26日(月曜日)付けの朝日新聞(夕刊)に掲載されていました。410万ヘクタールという面積は…
-
7月7日(金曜日)の一打「OECD教育・スキル局長の表敬訪問」
7月3日(月曜日)、経済協力開発機構(OECD)のアンドレアス・シュライヒャー教育・スキル局長が県庁にお越しになりました。 この先進35か国の加盟国から成るOECDは、1,400名を超える専門家を抱える世界最大のシンクタンクであり、経済・社会分野において多岐にわたる活動を行って…
-
7月6日(木曜日)の一打「日本青年会議所関東地区埼玉ブロック協議会」
7月2日(日曜日)に、日本青年会議所関東地区埼玉ブロック協議会の主催による埼玉ブロック大会が「クレアこうのす」の大ホールで開催されました。 メインフォーラムで、私と元ラグビー日本代表で埼玉ラグビーアンバサダーでもある堀越正己(ほりこし まさみ)さん、そして笛木正司(ふえき まさ…
-
7月5日(水曜日)の一打「どんぐりピアノ」
6月18日(日曜日)に、宮代町で「どんぐりピアノを再生するためのチャリティーコンサート」が開催されたことが、6月19日(月曜日)の朝日新聞に紹介されていました。 どんぐりピアノとは、昭和24年に宮代町立須賀小学校の子供たちが集めたお金で購入したピアノです。 まだ戦争の傷跡…
-
7月3日(月曜日)の一打「ブラジルと事前オリンピックトレーニングキャンプ覚書締結」
6月25日(日曜日)に、グランドプリンスホテル高輪(東京都港区)でブラジルオリンピック委員会との事前トレーニングキャンプ覚書締結式を行いました。 カルロス・ヌズマン会長をはじめとするブラジルオリンピック委員会の皆さん、そして竹田恆和(たけだ つねかず)日本オリンピック委…
-
7月4日(火曜日)の一打「日本の産業用ドローンのトップメーカーが埼玉県に」
産業用ドローンの国内最大手である「株式会社エンルート」が、埼玉県内の会社であることを知ってびっくりしました。 エンルートは、農薬散布用ドローンの農林水産航空協会認定第一号を取得した朝霞市所在の企業です。これまでに、農薬散布用ドローン400機、測量用ドローン300機、そのほか…