webmasterの記事一覧
-
1月31日(木曜日)の一打「がんばれ鈴木直道!」
北海道夕張市の鈴木 直道(すずき なおみち)市長が2月1日(金曜日)、北海道知事選に出馬することを前提に記者会見をする予定だそうです。 鈴木市長は埼玉県三郷市出身で、かつて東京都庁の職員でした。財政再建団体になった夕張市に派遣され、市の再建のために大変努力をされました。その手腕…
-
1月30日(水曜日)の一打「動画『2100年未来の天気予報』から」
昨年の夏はとにかく暑かったですね。7月23日(月曜日)には熊谷市で国内観測史上最高の41.1度を記録し、気象庁は「災害と認識している」と発表しました。このようなことが当たり前になったら日本はどうなっていくのでしょうか。 誰もが心配に思う中、環境省では驚くべき将来予測を公開し…
-
1月29日(火曜日)の一打「訪日外国人3,000万人突破」
1月16日(水曜日)に日本政府観光局(JNTO)が2018年の訪日外国人数の推計値を発表しました。天災が多かったにもかかわらず、2017年よりも9パーセント増加し3,119万人となったということです。 この発表について、株式会社日本総合研究所の藻谷 浩介(もたに こうすけ)…
-
1月28日(月曜日)の一打「新型特急車両『Laview(ラビュー)』」
西武鉄道株式会社(本社:所沢市)では、建築家の妹島 和世(せじま かずよ)氏監修の下、現在運行している10000系「ニューレッドアロー」から25年ぶりに登場する新型特急車両を開発しました。 完成した新型特急車両は、外観・内観ともに「いままでに見たことのない新しい車両」という…
-
1月25日(金曜日)の一打「四耐四不訣(したいしふけつ)」
昭和期に活躍された陽明学者、哲学者である故安岡 正篤(やすおか まさひろ)先生の「活学語録カレンダー」という日めくりカレンダーを使っています。 先週1月17日(木曜日)は、中国の清朝末期の極めて有能な政治家であり、軍人の曽国藩(そうこくはん)が遺した「四耐四不訣(したいしふけつ…
-
1月24日(木曜日)の一打「山火事とダム湖」
昨日、ときがわ町で林野火災が発生しました。現在、消防職員や消防団、自衛隊などの皆さんが夜を徹して消火活動に当たっています。 実は、埼玉県下では乾燥している冬の時期を中心に山火事が年に2、3件起こっています。大きく報道されることが少ないのは、すぐに鎮火することが多いためです。…
-
1月23日(水曜日)の一打「キャッシュレス化の行方」
今、現金がなくても支払いができる「キャッシュレス決済」の議論が熱くなっています。 そのきっかけは、政府が今年10月に予定する消費税率の引上げへの経済対策として、キャッシュレス決済における2パーセントや5パーセントのポイント還元を表明したことです。クレジットカードや電子マネー、Q…
-
1月22日(火曜日)の一打「高校生に伝えたいこと」
少し前の話になりますが、昨年11月、県立久喜高等学校の創立100周年記念式典に御招待いただきました。その挨拶の際、特に在校生の皆さんにお伝えしたいことをお話ししました。それは、人生は上手くいくときばかりではないということです。 例えば、久喜高校の設立と同じ年に生まれた、やな…
-
1月21日(月曜日)の一打「暦」
年が明け、新たな暦(こよみ)やカレンダーを使い始めると、気持ちも新たになる方が多いのではないでしょうか。そこで、今回は暦のあれこれについてです。 そもそも「こよみ」の語源とは「かよみ」だそうです。「か」とは、二日(ふつか)、三日(みっか)、四日(よっか)というときの「か」で…
-
1月18日(金曜日)の一打「ラグビーのトライの由来」
いよいよ今年は、アジアで初めてのラグビーワールドカップが日本で開催されます。会場の一つとなる熊谷ラグビー場は、世界最高峰の戦いにふさわしいスタジアムに生まれ変わり本番を待つばかりです。 とりわけ今年9月6日(金曜日)には日本代表壮行試合として、「日本」対「南アフリカ」戦という世…