2015年 12月
-
12月11日(金曜日)の一打「公費投入額」
私たち国民は、所得税や消費税などの様々な国税、住民税や都市計画税などの様々な地方税を納めています。さらに、健康保険料や介護保険料、公的年金の保険料といった社会保険料も支払っておりますので、それなりの負担をしていると思っています。しかしながら、自分が受けているサービスにどのくらい…
-
12月10日(木曜日)の一打「東日本大震災被災地視察 その2」
昨日に引き続き、東日本大震災の被災地視察について御報告します。 12月4日(金曜日)には、福島県市内の応急仮設住宅や復興公営住宅を視察しました。さらに、除染作業が行われていて帰還困難区域になっている手前にある浪江町のゲートまで行ってきました。ゲート近くでは、確かに放射線…
-
12月9日(水曜日)の一打「東日本大震災被災地視察 その1」
12月3日(木曜日)と4日(金曜日)に、岩手県と福島県の被災地を視察してまいりました。 まず、3日の午前中には、視察に先立ち岩手県庁で達増拓也(たっそ たくや)知事と意見交換をしました。達増知事からは、私が全国知事会の東日本大震災復興協力本部長を務めていることから、全国自…
-
12月8日(火曜日)の一打「県独自の学力・学習状況調査がOECDと日本との共同研究で注目」
埼玉県では、本年4月から小学4年生から中学3年生を対象に本県独自の学力・学習状況調査を実施しています。この取組がOECDでも注目されています。去る11月13日(金曜日)、ワシントンにおいて「アメリカアチーブス」という国際的なNPOの年次会議がありました。アメリカ、イギリス、スペ…
-
12月7日(月曜日)の一打「知恵伊豆の本領」
松平伊豆守信綱(まつだいら いずのかみ のぶつな)は、徳川幕府の老中として3代将軍家光と4代将軍家綱に仕えたことで有名です。また、忍藩主、次いで川越藩主に封じられた本県にゆかりの深い人物でもあります。城下町川越の整備をはじめ、江戸と結ぶ新河岸川や川越街道の改修整備、野火止用水・…
-
12月4日(金曜日)の一打「オリンピック・パラリンピックとラグビーワールドカップを『オール埼玉』で成功に!」
先日のブログで、11月27日(金曜日)に国と大会組織委員会、関係自治体で構成される「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた関係自治体等連絡協議会」が発足したことを御報告いたしました。 埼玉県では、オリンピックのバスケットボールとサッカーがさいたま市、ゴル…
-
12月3日(木曜日)の一打「埼玉県農業大学校」
11月28日(土曜日)に埼玉県農業大学校創立70周年の記念式典がありました。埼玉県農業大学校は1945年、正に終戦の年に農村中堅青年の養成を目的に、埼玉県立農民道場として当時の鶴ヶ島村に発足しました。2年後に埼玉県立修練農場に改称するなど、その後、時代の要請に応えた改組等を重ね…
-
12月2日(水曜日)の一打「2020年東京オリンピック・パラリンピックいよいよスタート」
11月27日(金曜日)に「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた関係自治体等連絡協議会」が開催されました。この協議会は、開催地となる自治体と大会組織委員会及び国が、情報共有や意見交換を行うとともに、相互が緊密に連携しながら大会準備を円滑に進めていくためのもの…
-
12月1日(火曜日)の一打「富(とめ)の川越いも 天皇杯受賞」
平成27年度「農林水産祭」のむらづくり部門において、三芳町上富(かみとめ)地区でサツマイモの生産に取り組む三芳町川越いも振興会が天皇杯を受賞しました。 「農林水産祭」とは、国民の農林水産業に対する認識を深め、農林水産業者の技術改善や経営発展の意欲の高揚を図ることを目的として、…